臨床研修プログラム(Aコース・Bコース(逆たすきがけ))
※1ローテートの期間は、4週以上とする。
必修科目
内科: | 2年間に24週以上 (※呼吸器内科4週、消化器内科8週、心臓血管内科8週のローテートを必須として、残り4週は自由選択とする。)
| ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
救急科: | 原則1年目に12週以上(※4週のみ2年目にローテートでも可。) | ||||||||
地域医療: | 2年目に4週以上 | ||||||||
精神科: | 原則2年目に4週以上(※1年目後半でも可。) |
選択必修科目:2年間に4週以上
外科、産科・婦人科、小児科1科目を選択し、4週以上研修する。
選択科目:2年間に56週以内
次のうち希望する科を1~4科程度研修する。
ただし、特定の診療科については、場合により研修できる期間に上限あり。
選択できる診療科(みなとメディカルセンター内)
呼吸器内科、血液内科、糖尿病内分泌内科、脳神経内科、心臓血管内科、消化器内科、腎臓内科、消化器外科、呼吸器外科、乳腺・内分泌外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、泌尿器科、皮膚科、産科・婦人科、小児科、耳鼻咽喉科、心療内科[精神科]、麻酔科、放射線科、病理診断科、救急科、眼科、新生児内科
協力病院
地域医療 | 上五島病院、奈留医療センター、富江病院、長崎市野母崎診療所、白髭内科医院、 |
---|---|
精神保健・医療 | 大村共立病院、道ノ尾病院 |
保健・医療行政 | 長崎市保健所 |
救急医療 | 長崎医療センター |
選択科目 | 長崎大学病院 |
Bコース(逆たすきがけ)選択について
研修期間は12週間以上56週間以内の期間とする。
原則、長崎大学病院が使用する研修医評価システムにより教育管理される。
研修期間や診療科は相談して決めるので、必ずしも本人の意向に100%添える保証はない。
12週間以上の期間で研修を行う場合、研修先の処遇に従う。